2021年12月4日(土) に「第3回GMSフォーラム」が開催されました.オンラインにて開催され,多くのゼミからバラエティに富んだ40件超の発表が行われました.オンライン会場を3つに分け,ゼミ・分野をまたいで活発なディスカッションも行われました.以下はフォーラムでの発表タイトル一覧です.
▼ 発表タイトル一覧
【A会場】
・平井ゼミ「テレビ番組制作費⽤削減のための番組セットシミュレーション」
・平井ゼミ「地図情報と過去のドラマのワンシーンからロケ地を提案するシステム」
・平井ゼミ「⾷の嗜好の直観的理解のための可視化システムの提案」
・⾼ゼミ「ノートテイカーを知る、始める」
・⾼ゼミ「じぶんらしい就活で、ステップアップ」
・平井ゼミ「画像処理を⽤いた図形認識による⼿書き画像の再構成」
・平井ゼミ「図形認識によりWebページのデザイン案を実際のホームページに変換するシステム」
・平井ゼミ「より多くの動画を鑑賞するための動画短縮⼿法」
・⾼ゼミ「No more food hunger~できることから始めよう~」
・⾼ゼミ「コロナ時代に⽣きる」
・⻄岡ゼミ「サブスクリプションエコノミーから読み解く出版業界の在り⽅」
・⼭⼝ゼミ「学⾷の混雑緩和提案~より使いやすい学⾷を⽬指して~」
・⼭⼝ゼミ「午前授業のオンライン化:安⼼して通えるために」
・平井ゼミ「ユーザ操作による⾳の出る電⼦コミックの作成」
・平井ゼミ「読書中の状態についてのユーザのニーズに合わせてBGMを提⽰する電⼦書籍リーダーの開発」
【B会場】
・阿部ゼミ「コミュニケーションを⽤いて地域をワクワクさせる」
・各務ゼミ「⼥⼦⼤学⽣の痩せ型改善」
・各務ゼミ「Save the ocean, Save the plastic」
・平井ゼミ「ライティングと⽴体⾳響を利⽤した臨場感を演出するVR映画館」
・平井ゼミ「ステージ⾃動⽣成により周回プレイしても新鮮な恐怖を提供してくれるホラーゲームの開発」
・服部ゼミ「ユーザの嗜好に合わせた過疎地域の観光地提案システム」
・各務ゼミ「「個⼈」が活躍するために~⾮認知スキル~」
・各務ゼミ「⽿守りプロジェクト~難聴リスクから、⼈々の”聞こえ”を守るために」
・平井ゼミ「微分⾳楽への招待 ~12平均律の枠を超えた⾳楽制作⽀援ツールの実装に向けて~」
・平井ゼミ「平井ゼミ⾳楽班による未来の⾳楽技術に関する研究紹介」
・平井ゼミ「⾐類管理と着⽤頻度に基づくリセール⾐類の提案」
・平井ゼミ「映像の字幕⽣成と翻訳で外国語のリスニング学習を⽀援するChrome拡張機能の開発」
・平井ゼミ「Selniumを⽤いたECサイトの⾃動購⼊フローシステムの提案」
【C会場】
・⾼ゼミ「愛のかたち」
・⾼ゼミ「「差別」ってなんだろう?」
・⾼ゼミ「⾝近な多様性」
・⻄岡ゼミ「アイドルとは何か ー消費者との関係性の変化とアイドル像」
・⻄岡ゼミ「YouTubeの動画投稿がもたらす、視聴者への影響」
・⼭⼝ゼミ「ZENポイント」
・阿部ゼミ「コロナ禍以降のコミュニケーション」
・⻄岡ゼミ「消費者に求められるSNS広告」
・服部ゼミ「気軽にサステナブルファッションに参加できるアプリ開発」
・服部ゼミ「オンライン授業におけるコミュニケーションの⽀援 ~アイコン⾃動⽣成アプリ~」
・阿部ゼミ「SNS広告の<邪魔>をなくすために」
・⾼ゼミ「ファッション」
・⾼ゼミ「後悔しない選択」